電気工事士の受験資格は?電験3種も取得しておいたほうがよい?

はてなブックマークに追加 Twitterでシェア Facebookでシェア

世の中に資格はたくさんありますが、電気に関わる資格は需要も高く就職や転職に役立ちます。電気工事士や電験3種の資格取得を目指している方も多いでしょう。

そこで今回は、電気工事士や電験3種の受験資格についてご紹介します。また、どのような方が受験するとよいのかということや、併せて取っておくとよい資格などもご紹介しましょう。電気工事士や電験3種の資格を取得したいと考えている方は、ぜひこの記事を読んで参考にしてくださいね。

  1. 電気工事士や電験3種とはどんな資格?
  2. 電気工事士を受験するのに資格は必要?
  3. 電気工事士の試験について
  4. 電気関係の資格は実務経験が大切?
  5. 電気工事士の資格を取得したほうがよい方は?
  6. 勉強は時間をかけて取り組もう
  7. 電気工事士に関するよくある質問

1.電気工事士や電験3種とはどんな資格?

まず、電気工事士や電験3種の資格を持っているとどのようなことが行えるのかをご紹介します。実は、単独で取得するより両方取得したほうがメリットは大きいのです。

1-1.電気工事士とは?

電気工事士とは、文字どおり配線などの電気工事を行える資格です。電気工事は建築物を造る時だけでなく、リフォームや解体工事の場合も欠かせません。ガスの工事や水道工事は、有資格者の監督下でしたら無資格者でも工事を行うことができます。しかし、電気工事だけは、有資格者しか行うことはできません。そのため、有資格者の需要は高く、求人も豊富です。

電気工事士には1種と2種があり、1種は最大電力500キロワット未満の工場、ビルなどの工事に従事できます。2種は一般住宅や店舗などの600ボルト以下で受電する設備の工事が行えるのです。

また、電気工事士の資格を取得していれば、ネオンサインの工事ができる資格などを追加で取得できます。さらに、電気工事の実務経験を積めば、工事の監督業務を行うことができる電気工事施工管理技士の受験資格も得ることが可能です。1種電気工事士の免状を有している人は、1級電気工事施工管理技士の試験を受けることができます。

電気工事士の年収は350万円台からで、実務経験が豊富で扱える工事が多い技術者ほど年収も多い傾向にあります。

1-2.電験3種とは?

電験3種とは、第3種電気主任技術者の略です。電気主任技術者とは、一定の電圧を超えた電気を使う施設の電気設備を保安監督できる資格です。商業施設や工場、変電所や発電所の電気設備の管理や運営には電気主任技術者の選任が必要になります。電験には1種・2種・3種まであり、3種は電圧が5万ボルト未満の事業用電気工作物の保安点検、工事の監督などを行えるのです。

電気工事士や電験3種は、電気工事を行ったり電気設備の保守点検を行うための資格なんですね。
はい。取得しておけば転職や就職にとても役立つことでしょう。

2.電気工事士を受験するには資格が必要?

電気工事士も電気主任技術者も、受験資格はありません。年齢や性別、学歴、国籍に関係なく受験できます。しかし、第1種電気工事士は、3~5年の実務経験がないと免状が交付されません。ですから、まず第2種電気工事士の資格を取得して実務経験を積み、第1種電気工事士の資格を取得する方法が一般的です。なお、第2種電気工事士は、電気関係の専門学校や短大・大学などの認定校を卒業すれば、無試験で取得できます。

ちなみに、電気関係の高校・専門学校・短大・大学を卒業していれば、3年の実務経験があれば、第1種の交付条件を満たせるのです。そのため、認定校を卒業して無試験で第2種の資格を取得した後で、第1種の試験を受けて合格し、実務経験を積んでから交付を受ける方もいます。一度試験に合格してしまえば、交付は何年後でもかまいません。

全く無資格・未経験の状態から試験を受ける場合は、第2種を取得後に5年の実務経験を積み、第1種の試験にチャレンジしましょう。

受験資格は特に定められていないんですね。
はい。そのため、挑戦するのは比較的簡単です。

3.電気工事士の試験について

電気工事士の試験は、一般財団法人電気技術者試験センターが主催しています。第2種は年2回、第1種は年に1回開催されています。第2種は年2回受験することができるようになりましたので、試験日などについてはセンターのホームページを確認してください。申し込みは、電子申請が便利です。

電気工事士の試験科目は、学科試験と技能試験があります。学科試験に合格した方だけが技能試験を受けることができ、技能試験だけが不合格になった場合は、次に開催される試験に限って学科試験が免除されるので、この機会を逃さないようにしましょう。

学科試験は択一式の筆記試験、技能試験は実際に図面を元に材料を加工して電気工作物を作成します。そのため、技能試験を受ける時は、工具一式を会場に持ちこまなければなりません。学科試験に合格したらすぐに準備を始めましょう。

試験は実技もあるんですね。
はい。ですから、実技試験の対策も大切です。

4.電気関係の資格は実務経験が大切?

電気主任技術者の場合は、たとえ未経験でも免状が交付されないということはありません。しかし、電気主任技術者を求めている職場というのは、電気に関わることすべてを任せたいと考えているところも少なくないのです。小さな施設だと、電灯の交換までも電気主任技術者の仕事、というところもあるでしょう。ですから、やはり全く実務経験がない方が転職するときには注意が必要です。「無経験でも可」という求人を選ぶか、従業員全員が電気主任技術者の資格を取得しているような職場に就職すると、仕事を教えてもらいやすいでしょう。

資格を活用して就職するには、実務経験も必要なんですね。
はい。しかし、「未経験でも可」という職場もあります。

5.電気工事士の資格を取得したほうがよい方は?

では、どのような方が電気工事士の資格を取得すると、転職や就職に有利なのでしょうか?
この項では、その一例をご説明しましょう。

5-1.工業高校や工業大学で電気の勉強をしている方

工業高校や工業大学で電気を専攻された方は、就職も電気関係に進まれることが多いでしょう。電気工事士や電気主任技術者は、電気の勉強をしている方であれば難しい試験ではありません。実務経験はないですが、新卒ということで企業の方も承知しているでしょう。無資格でも電気の勉強をしていれば就職できるところは多いです。しかし、資格を取得していればより有利でしょう。

5-2.現在、電気関係の仕事に就いている方

資格を取得していなくても、電気工事の補助はできます。ですから、ある程度実務経験を積むと、資格取得を会社が勧めてくることも珍しくありません。この場合は、技術は申し分ないのですが、法律などの知識を覚えるのが大変という方も多いでしょう。また、勉強時間を確保できるかが、合否を分けます。

5-3.すでに電気関係の資格を取得している方

電気工事士の資格だけを取得していても、保安監督の仕事はできません。電気主任技術者の資格を取得していても、一般家庭の電気工事は行えないのです。ですから、よりできる仕事を増やすために資格を取得する方は多いでしょう。なお、電気主任技術者の資格を取得していると、第2種電気工事士の筆記試験が免除されます。

5-4.電気設備の設計をしている方

建設業で、電気設備の設計をしている方は、電気主任技術者の資格を取得していたほうがより管理しやすい設計をすることができます。CADを扱える方は電気主任技術者の資格を取得すると、より重宝されるでしょう。女性であってもこのような仕事ならば活躍できます。

5-5.電気工事の仕事は男女差がある?

電気工事や電気設備の保安監督の仕事は、いまだに男性社会です。試験は男女の区別なく受けられますが、実際に就職する場合は男性のほうが需要は高いでしょう。特に、夜勤がある仕事の場合は職場全員が男性というところがほとんどです。

今は、女性の電気主任技術者も増えていますが、活躍できる場所は一部に限られているでしょう。ですから、女性で電気工事士や電気主任技術者の資格を取得しようと思っている方は、就職先をよく選んでください。前述したように設計などでなら、女性も活躍しています。

電気関係の仕事をしたい人やすでに電気関係の仕事をしている人は、資格取得がおすすめなんですね。
はい。ぜひチャレンジしてみましょう。

6.勉強は時間をかけて取り組もう

電気工事士の試験勉強は、独学・通信教材を利用する方法・講習会の利用などがあります。学科試験は参考書もたくさん販売されていますので、独学で勉強する方も多いでしょう。しかし、経験のない方が技能試験にチャレンジする場合は、独学だと厳しいこともあります。独学で勉強する場合、技能試験対策用のキットをネットショップから購入し、自力で練習することが一般的です。しかし、参考書を読んでも理解できない場合は、講習会や通信教材を利用したほうがよいでしょう。

一夜漬けでは試験を突破できないんですね。
はい。それほど簡単な試験ではありません。

7.電気工事士に関するよくある質問

Q.電気工事士は、何歳からでも受験できますか?
A.はい。学生のうちに資格を取得することも可能です。

Q.第3種電気主任技師の資格を取得すれば、電気工事を行うことはできますか?
A.できません。電気主任技師は事業用電気工作物の保安監督業務を行うことのできる資格です。

Q.電気工事士の技能試験に2回連続で落ちた場合は、また学科試験から受けなければなりませんか?
はい。その通りです。

Q.第2種電気工事士の資格だけでも求人はありますか?
はい。豊富にありますので実務経験を積んで、一種にチャレンジしましょう。

Q.女性でも資格を活用することはできますか?
A.もちろんです。今は女性の技術者も増えています。

おわりに

今回は電気工事士や電験3種などの受験資格についてご紹介しました。

まとめると

  • 電気工事士や電験3種に受験資格はない。
  • 全くの無経験でも資格取得は可能だが、所定の実務経験がないと第1種電気工事士は免状が交付されない。
  • ある程度の実務経験があったほうが転職には有利である。
  • できる仕事の幅を広げるために複数の資格を取得しておこう。

ということです。電気関係の仕事はたくさんありますから、資格さえ取れば就職には困らないと思っている方も多いでしょう。しかし、実際は経験がないと就職しても大変という職場が多いようです。ですから、未経験であることをしっかり伝えた上で就職させてくれるところを選びましょう。

また、電験3種を取得すると、2種・1種と講習を受けてステップアップすることもできます。ですから、機会があったらぜひ取得しておきましょう。出世にも影響があります。

もしこの記事が役に立ったら、記事下のボタンを押してシェアしてくださいね。